子育て世代の女性が、暮らしの中で四季を感じながら今をより楽しむための場。練馬区で活動しています。
by kurashikoyomi
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ぼく おかあさんのこと・・・
長男の妊娠中、赤ちゃんが元気に生まれてきてくれれば、性別はどちらでも・・・と思ってはいたものの、心のどこかで女の子を望んでいた私たち夫婦。そして早い時期に健診で男の子と判明し、正直素直に喜べなかったことを今でもよく覚えています。
姉妹で育った私は、男の子のいる生活は全く想像がつかず、当時、子育てという未知の世界に踏み込む心細さに加え、男の子を育てることに大きな不安を感じていました。
そんな私の気持ちを察してくれた友人が紹介してくれたのが、「ぼく おかあさんのこと・・・」という絵本です。

うさぎの「ぼく」は、お母さんに不満をたくさん持っているけれど、一番の不満は、「お母さんとは結婚できない」ってこと。
男の子は、いくつになっても、誰よりも、お母さんが一番大好きなんですよね。
その後、無事に長男を出産した翌日、夫がこの本を買ってきてくれました。
酒井駒子さんの優しいタッチの絵、男の子のお母さんへの気持ち・・・当初私が抱いた気持ちは次第に薄れてゆき、今でも、何度読み返しても、じんわりと涙が込み上げてきます。
男の子の子育ては、体力勝負。性別が違うがために、時に理解に苦しむ時など、大変なことがたくさんありますよね。
毎日の子育てに疲れてしまったとき、子育てが苦しく感じてしまったとき・・・機会があったら、この絵本を手に取ってみてほしいなと思います。
スタッフM
姉妹で育った私は、男の子のいる生活は全く想像がつかず、当時、子育てという未知の世界に踏み込む心細さに加え、男の子を育てることに大きな不安を感じていました。
そんな私の気持ちを察してくれた友人が紹介してくれたのが、「ぼく おかあさんのこと・・・」という絵本です。

うさぎの「ぼく」は、お母さんに不満をたくさん持っているけれど、一番の不満は、「お母さんとは結婚できない」ってこと。
男の子は、いくつになっても、誰よりも、お母さんが一番大好きなんですよね。
その後、無事に長男を出産した翌日、夫がこの本を買ってきてくれました。
酒井駒子さんの優しいタッチの絵、男の子のお母さんへの気持ち・・・当初私が抱いた気持ちは次第に薄れてゆき、今でも、何度読み返しても、じんわりと涙が込み上げてきます。
男の子の子育ては、体力勝負。性別が違うがために、時に理解に苦しむ時など、大変なことがたくさんありますよね。
毎日の子育てに疲れてしまったとき、子育てが苦しく感じてしまったとき・・・機会があったら、この絵本を手に取ってみてほしいなと思います。
スタッフM
by kurashikoyomi
| 2015-01-19 13:40
| 日々
お問い合わせ
kurashikoyomi☆gmail.com
(☆を@に変えて下さい)
(☆を@に変えて下さい)
最新の記事
アメブロにお引越ししました |
at 2015-09-08 18:18 |
アメブロはじめました! |
at 2015-04-22 14:17 |
カメラさんぽ |
at 2015-04-18 00:05 |
練馬 こどもの森 |
at 2015-04-14 09:40 |
【募集中】託児付連続4回講座.. |
at 2015-04-10 15:58 |
新年度スタートはすっきりした.. |
at 2015-04-02 00:11 |
満開のお花見 |
at 2015-04-01 08:56 |
カテゴリ
ごあいさつお知らせ
cafe
workshop
ピラティス
講座
手しごとひろば
日々
料理
以前の記事
2015年 09月2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
more...